| 1 |
7 |
|
13 |
18 |
21 |
23 |
|
| 2 |
|
14 |
16 |
|
|
|
|
| 3 |
|
10 |
|
|
|
||
| 8 |
|
17 |
19 |
24 |
|||
| 4 |
11 |
15 |
20 |
22 |
|
||
| 5 |
9 |
|
|
|
|
|
|
| 6 |
|
|
|
|
|||
| |
12 |
|
|
|
|
|
| 1 | 中身は自分で書きます |
| 2 | パンダの好物 |
| 3 | 判子ではこれを一番よく使います |
| 5 | 昔は鉛筆が主流でしたけど、今はこっち |
| 6 | ↓4を使うと出てきます |
| 8 | えらい人。一番の人は○○長になります |
| 11 | 棒状の武器。これを投げる競技もあります |
| 12 | NASAが開発したととりあえず付けたくなります |
| 14 | そろばんや計算尺も一員なんです |
| 17 | ぼけの最大原因 |
| 18 | 外国語と言えばこれ |
| 20 | 年 |
| 1 | 馬鹿と○○○は使いよう |
| 4 | →5で間違えて書いたのを訂正するのに使います |
| 7 | 対象は主に雑草です |
| 9 | 光と対峙するもの |
| 10 | 巻き尺のこと |
| 13 | コンパスや定規を使って書きます |
| 15 | もう一回 |
| 16 | プリンタの普及で手書きよりも増えました |
| 18 | 鯛における海老 |
| 19 | いろいろなものにさらさらと書けます |
| 21 | これが切れたペンは使い物になりません |
| 22 | 南国の植物の代表 |
| 23 | ↓4を使って訂正します |
| 24 | 先端に球があります |